2009年12月15日
忘年会♪♪
久しぶりの更新です・・・(・・)
先日、お店の忘年会を開催しました
えーと、一部始終です。
見事な栓抜きでした
Nさん歯強いんですね
日曜日だったので、来れない人も多かったのですが、
飲み会は楽しく無事に終わりました
先日、お店の忘年会を開催しました

えーと、一部始終です。

見事な栓抜きでした


日曜日だったので、来れない人も多かったのですが、
飲み会は楽しく無事に終わりました

Posted by 中村芳 at
15:03
│Comments(0)
2009年11月11日
軽く武勇伝(・・;か??
15:00頃になってシーザーサラダに使うクルトンが少なくなっていることに気がつき慌ててバイクで買出しに
外は、小雨
と強風
しかも寒い(((’д’;)))
たまらん
まー無事に店に帰り着いたのですが
温かいコーヒーでも飲んで夜からの仕事に備えます

外は、小雨


たまらん

まー無事に店に帰り着いたのですが

温かいコーヒーでも飲んで夜からの仕事に備えます

Posted by 中村芳 at
16:02
│Comments(0)
2009年11月05日
2009年11月01日
キティーちゃんの誕生日♪
きょうは、わたくし誕生日でケーキをプレゼントして頂きました

今夜は飲み会です
後日、その盛り上がり風景をブログに投稿したいと思います


今夜は飲み会です

後日、その盛り上がり風景をブログに投稿したいと思います

Posted by 中村芳 at
17:40
│Comments(1)
2009年10月31日
冬瓜。
常連の女性客からの依頼で、
当店で初めて食べるような料理を!!
ということで、さっそく作ることになりました。
写真は↓手羽先と冬瓜を煮ているところです

味付けは、シンプルに鶏ガラでとったスープに塩と香り付けの醤油のみです。
あとは、穴子の天ぷらにロールキャベツを作りたいとおもいます
当店で初めて食べるような料理を!!
ということで、さっそく作ることになりました。
写真は↓手羽先と冬瓜を煮ているところです


味付けは、シンプルに鶏ガラでとったスープに塩と香り付けの醤油のみです。
あとは、穴子の天ぷらにロールキャベツを作りたいとおもいます

Posted by 中村芳 at
16:34
│Comments(0)
2009年10月29日
季節の変わり・・・
だんだん寒く
なってきて、周りにも風邪をひている人が多くなってきました。
新型インフルエンザも注意から、警報の段階に切上げれそうですし
お医者さんは、あまり風邪薬を飲まないそうです。
風邪をひいたら、美味しいものをたくさん食べて
ぐっすり寝るのがいいそうですよ。


新型インフルエンザも注意から、警報の段階に切上げれそうですし

お医者さんは、あまり風邪薬を飲まないそうです。
風邪をひいたら、美味しいものをたくさん食べて

ぐっすり寝るのがいいそうですよ。
Posted by 中村芳 at
17:48
│Comments(0)
2009年10月24日
コロッケの仕込み・・・
鶏を炒めて♪

玉ねぎも炒めます

湯がいたジャガイモと炒めた鶏と玉ねぎを混ぜて
形を整えて小判型に

お店で人気の地鶏コロッケです。一つ150グラムの大きさです

玉ねぎも炒めます


湯がいたジャガイモと炒めた鶏と玉ねぎを混ぜて
形を整えて小判型に


お店で人気の地鶏コロッケです。一つ150グラムの大きさです

Posted by 中村芳 at
17:42
│Comments(0)
2009年10月23日
小鉢です。
今日の小鉢を紹介します。 調理時間、10分
『ささ身と長ネギのゴマ醤油和え』
準備したもの・・・
鶏ささ身 長ネギ
合わせダレ{醤油、砂糖、ゴマ油、七味胡椒、ゴマ、みりん、料理酒}
①ささ身は、スジを取り除き熱湯で完全に火が通るまで湯がき、冷たい氷水で冷やします。冷えたら手で細かく裂いて下さい。
②長ネギも少し歯ごたえが残るくらいに茹で、①と同じように冷まします。
③冷やした、①と②を混ぜ合わせ、合わせダレを混ぜたら出来上がり。
『ささ身と長ネギのゴマ醤油和え』
準備したもの・・・
鶏ささ身 長ネギ
合わせダレ{醤油、砂糖、ゴマ油、七味胡椒、ゴマ、みりん、料理酒}
①ささ身は、スジを取り除き熱湯で完全に火が通るまで湯がき、冷たい氷水で冷やします。冷えたら手で細かく裂いて下さい。
②長ネギも少し歯ごたえが残るくらいに茹で、①と同じように冷まします。
③冷やした、①と②を混ぜ合わせ、合わせダレを混ぜたら出来上がり。

Posted by 中村芳 at
16:11
│Comments(0)
2009年10月21日
『天草』
お店によく足を運んでくれるアパレル
のお姉さんがいます。
そのお姉さんの両親が、天草から福岡に出てこられた時に
「娘がお世話になっています」
と言って焼酎をプレゼントしてくれました。
その名も『天草』純米焼酎です。

天草島内で2/3が消費されるみたいなので珍しい焼酎だと思います。
天草酒造HP?http://www.amakusa-shiro.net/syuzou/index.html

そのお姉さんの両親が、天草から福岡に出てこられた時に
「娘がお世話になっています」
と言って焼酎をプレゼントしてくれました。
その名も『天草』純米焼酎です。

天草島内で2/3が消費されるみたいなので珍しい焼酎だと思います。
天草酒造HP?http://www.amakusa-shiro.net/syuzou/index.html
Posted by 中村芳 at
17:12
│Comments(0)
2009年10月20日
朝まで生討論・・・!!
先日の常連さんの仲つつましい一コマです
熱く語っているうちに・・・↓

ビシッ
ボカシが飛んじゃうほどの一撃が・・・

でも最後は、仲良く抱擁です

チャンちゃん

熱く語っているうちに・・・↓

ビシッ


でも最後は、仲良く抱擁です


チャンちゃん


Posted by 中村芳 at
17:09
│Comments(0)
2009年10月19日
イカの塩辛♪
ちょっと分かりずらいんですが、イカの塩辛です

塩以外は丸ごとイカになってます。イカ下足も入れてます
店でも出すんですが、私自身が大好物なので全部食べちゃいそうです


塩以外は丸ごとイカになってます。イカ下足も入れてます

店でも出すんですが、私自身が大好物なので全部食べちゃいそうです

Posted by 中村芳 at
17:13
│Comments(0)
2009年10月16日
使い方・・・
店で使用している鶏の形をした、醤油用の入れ物です
時々ですが、「これカワイイですね」って、言ってくれるお客さんもいます
尖っているせいか、尻尾から醤油が出ると思って、
一生懸命傾けるお客さんもいます。
醤油はくちばしの方から傾けると出ますので宜しくお願いします

時々ですが、「これカワイイですね」って、言ってくれるお客さんもいます

尖っているせいか、尻尾から醤油が出ると思って、
一生懸命傾けるお客さんもいます。
醤油はくちばしの方から傾けると出ますので宜しくお願いします


Posted by 中村芳 at
17:39
│Comments(0)
2009年10月14日
盛り塩です。
今日お店の「盛り塩」を作り直しました。

中国が秦の時代、始皇帝は牛車を愛用していました。
「牛が止まれば始皇帝も止まる」と考えた美女は、自分の部屋の前に「盛り塩」をしておきました。すると、塩を好む牛は足を止めてずーっとなめ続けています。始皇帝も今夜はここで・・・となります。
これが毎夜続き、この美女は始皇帝の寵愛を一身に集めることができました。
このお話がもとで、盛り塩は客を招く、福を招くというように考えられ、定着したと言われているそうです。

中国が秦の時代、始皇帝は牛車を愛用していました。
「牛が止まれば始皇帝も止まる」と考えた美女は、自分の部屋の前に「盛り塩」をしておきました。すると、塩を好む牛は足を止めてずーっとなめ続けています。始皇帝も今夜はここで・・・となります。
これが毎夜続き、この美女は始皇帝の寵愛を一身に集めることができました。
このお話がもとで、盛り塩は客を招く、福を招くというように考えられ、定着したと言われているそうです。
Posted by 中村芳 at
15:28
│Comments(0)
2009年10月13日
緑提灯です。
緑提灯とは、カロリーベースで日本産食材を使用する割合が50%を超えるお店で飾るというものです!!
50%を超えれば星一つ ★
60%を超えれば星二つ ★ ★
70%を超えれば星三つ ★ ★ ★
80%を超えれば星四つ ★ ★ ★ ★
90%を超えれば星五つ ★ ★ ★ ★ ★
みやこんじょは80%以上なので、★4つということになります。
嘘をついた店は反省と書いた鉢巻を巻くという罰則があります。
(すべて自己申告制)
50%を超えれば星一つ ★
60%を超えれば星二つ ★ ★
70%を超えれば星三つ ★ ★ ★
80%を超えれば星四つ ★ ★ ★ ★
90%を超えれば星五つ ★ ★ ★ ★ ★
みやこんじょは80%以上なので、★4つということになります。
嘘をついた店は反省と書いた鉢巻を巻くという罰則があります。
(すべて自己申告制)

Posted by 中村芳 at
17:54
│Comments(0)
2009年10月12日
食欲の秋です。
今年の初牡蠣を仕入れました
少し小ぶりではありますが、酢牡蠣に、牡蠣フライ。
寒いときには牡蠣の土手鍋なんか最高ですよね

少し小ぶりではありますが、酢牡蠣に、牡蠣フライ。
寒いときには牡蠣の土手鍋なんか最高ですよね

Posted by 中村芳 at
18:28
│Comments(0)
2009年10月08日
自転車で!?
めっちゃビックリしました!!
窓の外に人影が・・・そこにいたのは
いとこの兄ちゃんが!!
なんと×②
佐賀から自転車で
店に来たんです(笑)
ありえーん設定です
今日は一日店を手伝ってもらおうと思います
窓の外に人影が・・・そこにいたのは

いとこの兄ちゃんが!!
なんと×②


ありえーん設定です

今日は一日店を手伝ってもらおうと思います


Posted by 中村芳 at
17:59
│Comments(0)
2009年10月06日
2009年10月05日
2009年10月03日
朝も早くから♪
9.27室見河畔公園にて
『大感謝!!バーベキュー祭』
開催しました
肉めちゃうまー



AM11:00からAM02:00まで飲みっぱなし
次回は鍋パーティー開催予定です
『大感謝!!バーベキュー祭』
開催しました





AM11:00からAM02:00まで飲みっぱなし

次回は鍋パーティー開催予定です

Posted by 中村芳 at
21:01
│Comments(2)
2009年10月02日
感動した料理!!
ちょうど働き始めて2年?くらいたった頃でしょうか、
その日は店を休んで飲み会でした。
朝からその飲み会の仕込みをしていたとき・・・
「買いもんに行ってくっけん、この高野豆腐ば炊いとけ」
そう一言残し、大将は出かけて行きました。
単純に味付けした高野豆腐出すんだろーなーと思っていたのですが・・・
買い物から帰ってきた大将がマッシュドポテトを袋から出しました。
そこからいろんな衝撃がおこりはじめたんです!!
まず、私が炊いた高野豆腐を絞り、
その間に赤の着色剤を入れたマッシュドポテトを挟み、
海苔を巻いて天ぷらにしてしまったのです!!
初めて見たその料理の奥深さに衝撃と感動を覚えました。
その料理は、『高野のポテト海苔揚げ』という料理です。
精進料理などに使っていた料理だそうです。
その日は店を休んで飲み会でした。
朝からその飲み会の仕込みをしていたとき・・・
「買いもんに行ってくっけん、この高野豆腐ば炊いとけ」
そう一言残し、大将は出かけて行きました。
単純に味付けした高野豆腐出すんだろーなーと思っていたのですが・・・
買い物から帰ってきた大将がマッシュドポテトを袋から出しました。
そこからいろんな衝撃がおこりはじめたんです!!
まず、私が炊いた高野豆腐を絞り、
その間に赤の着色剤を入れたマッシュドポテトを挟み、
海苔を巻いて天ぷらにしてしまったのです!!
初めて見たその料理の奥深さに衝撃と感動を覚えました。
その料理は、『高野のポテト海苔揚げ』という料理です。
精進料理などに使っていた料理だそうです。
Posted by 中村芳 at
16:28
│Comments(0)